3月は常盤台めぐり

「板橋」の歴史に触れてみませんか?

1月16日(木)に、「いたばしまち博友の会」一行20名で、徳丸北野神社へ初詣に行き、昇殿参拝してきました。この北野神社は、毎年2月11日に行われる「田遊び神事」で有名ですね。
この「いたばしまち博友の会」は、“私たちの郷土「板橋」の歴史を楽しく学ぶ友の会”として、1987年に設立され、現在45名の会員がいます。筆者もその一人ですが。
“まちは生きた博物館”とし、定期に古文書を学んだり、年5回「史跡めぐり」をしたりしています。
また、より歴史ある団体として、1964年に設立された「板橋史談会」があります。

偶然にもこの2団体が、「史跡めぐり」として3月に「常盤台エリア」を巡ります。
「史談会」は、3月8日(土)、「まち博友の会」は、3月22日(土)。どちらも午前中。
https://itabashi-kanko.jp/pickup/detail?id=1408

みなさんも自分が住むまち、板橋の歴史に触れてみませんか。

「史跡めぐり」への参加、団体の詳しい内容、入会・お問合せ等は下記ホームページをご覧ください。
「いたばしまち博友の会」https://itabashimachihaku.web.fc2.com/「板橋史談会」https://itashidan.hp.peraichi.com/1964

その他、板橋の歴史は下記でいろいろいとご覧になれます。
板橋区立郷土資料館https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyodoshiryokan/板橋区公文書館https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kusei/shiryo/koubunsho/index.html板橋観光センターhttps://itabashi-kanko.jp/center/

「いたばしまち博友の会」最新会報紙

(広報部/飯塚)